食育資格.net

食育とはどのようなものなのか、食育の実践について学べる

食育の実践【効果的な食育媒体】

約3分
アフィリエイト広告を利用しています
食育の実践【効果的な食育媒体】

媒体とは、様々な情報伝達の媒介手段となるものとされていますが、食育においても適切な媒体を取り入れることは大変効果的です。食育の中で用いられている主な媒体としては、ポスター、リーフレット、卓上メモ、行事食カード、POPなどの紙媒体です。最近では、インターネット環境の普及によりWEBを通じた情報サイトやメールマガジンなどのWEB媒体も増えてきていますが、今回は、誰でも簡単に作れる食育の紙媒体の紹介と作り方のポイントをご紹介します。

① 食育ポスター

ポスターは大判の紙にイラストやキャッチコピーなどが描かれ、人が集まる場所や目につきやすい場所に掲示される媒体です。視覚に訴える力が強いため、効果的なポスターは印象に残りやすく、内容を幅広い世代に伝えることができます。
【作成のポイント】
・目に留まりやすく、見やすいデザインにしましょう。一目見て印象に残るかどうかは色づかいや文字のフォントなどにより左右されます。
・本当に伝えたいポイントをしぼって、できるだけ簡潔にまとめましょう。
・文字は多く入れすぎないようにしましょう。

② 食育リーフレット

学校の給食だよりのように、B5~A4サイズ位の紙に、伝えたい情報をまとめて配布する媒体です。対象者に配布することで、それぞれ時間がある時にじっくり読んでもらえるため、学校と家庭などの情報共有などにも適しています。
【作成のポイント】
・イラストや文章のバランス、レイアウトなどを整えましょう。
・専門用語の羅列にならないよう、分かりやすい文章でまとめましょう。
・クイズなど読む人が楽しみながら学べるような工夫もあるとよりよいでしょう。

③ 卓上食育メモ

会社の社員食堂や学校のランチルーム、病院などのランチスペース、あるいはレストランなどのテーブル上に設置しておき、ちょっとした食に関する豆知識や雑学を紹介する媒体です。
【作成のポイント】
・B6サイズ位の紙にまとめ、カード立てなどを用い、利用者の目に留まりやすくしておきます。
・食事を待つ時間や、食後などのちょっとした時間に気軽に手に取って読んでもらえるように、あまり難しい内容にしないようにしましょう。
・興味を引くテーマを選びましょう。(旬の食材や今日のメニューについての紹介など)

④ 行事食カード

様々な行事食の日に給食のトレイなどに添えるカードです。例えば、お月見の献立にはお月見の由来やイラストを描いたカードを添えることで、日本伝統の食文化や季節を感じることができます。
【作成のポイント】
・トレイに添えるものなので、配膳の妨げにならないように、大きさや形に配慮しましょう。

⑤ POP

スーパーなどに陳列されている食材に付けられている媒体です。商品名や価格とともにその食材の紹介文やキャッチコピーなどが工夫されて書かれています。元々は販促目的の媒体ではあるのですが、最近では栄養価やおいしい見分け方、おすすめの調理法など食育につながる情報が書かれているお店も見られるようになりました。
【作成のポイント】
・伝えたいポイントを上手にまとめましょう。
・フォントの大きさや色を使い分けるなど見やすく、おすすめ感が伝わるように工夫しましょう。

今回ご紹介した食育媒体は、簡単に作れるものばかりなので、食育活動の一環として子供たちに作ってもらい、掲示したり、給食の時間に取り入れてみるのもよいでしょう。調べてまとめるという行為から食の知識が身につくと同時に自分が食べる食事に興味を持つ大変良い経験にもなると思います。

食育の最近の投稿

食育のおすすめ通信講座6選
資格
食育の学びたい、資格を取りたい場合はどのようにしたらよいのでしょう。 独学で学ぶ方法や、学校に通う方法など、様々あります。 ここでは、食育について学ぶことのできるおすすめの通信講座を紹介します。 食育健康アドバイザーW資格取得講座 食育健康...
食育のおすすめ通信講座6選
食育の人気記事
食育基本法の下に国、自治体、教育機関、そして家庭で積極的な取り組みが推進されている食育ですが、その食育において最も大切なこと、食育の在り方とはどのようなものといえるのでしょうか。 理想の押し付けの食育ではいけない 現代社会は、家族の在り方に...
食育の実践【旬を味わう】
食育の人気記事
日本には春夏秋冬四季折々に旬とよばれるおいしい食材があふれています。旬は単においしいだけではなく、その食材の栄養価が最も高い時期でもあります。しかし、近頃はスーパーに行けば、季節関係なく様々な食材が一年を通して並べられていますね。大人でさえ...
食育基本法
食育としつけ
家庭の食卓は、子供たちにとってとても大切な食育の場です。食育基本法には、保護者は家庭における食育に重要な役割を担うという一文が示されています。「重要な役割」とは一体何をすればよいのでしょうか。食育=「食事のしつけをしなくてはならない」という...
More