食育の目的のひとつに、おいしく楽しく食事をする事が挙げられます。
その為に、私達の歯は必要不可欠です。よく噛んで食べる、咀嚼数を増やす事が健康に繋がりますが、言うまでもなく歯がなくては、そして歯が健康でなければなりません。
歯の健康を守る為には、歯を清潔にする事、咀嚼回数を増やし唾液の分泌を促し、歯の病気を防ぐ事が大切です。
歯磨きのタイミング
歯を清潔に保つ歯磨きには、正しい知識が必要です。まず、食後すぐに歯磨きをする人が多いですが、間違いです。
食後の歯は、カリウムやリンが溶け出て少しやわらかい状態になっています。食後すぐに磨くと歯が傷つくおそれがある為、食後30分以上あける事がおすすめです。
その理由は、歯と歯ぐきをケアする唾液の能力が最も上がるのは食後だからです。30~60分かけて、歯を元の歯の状態に戻す再石灰化が起こるので、その時間を待ってから歯磨きをするのがおすすめです。
また、起床後と就寝前の歯磨きも大切です。就寝中は唾液の分泌が減る為、菌が増殖しています。起床後すぐの歯磨きが有効的です。そして、寝る前にも口内を清潔にしておきましょう。
歯磨きの正しい知識
食べたらすぐに磨く事がよくない事は上記でご説明しました。他に、正しい歯磨きの情報を知り、間違いは正しましょう。
歯を磨きすぎると、歯の表面のエナメル質が薄くなり、虫歯菌に弱くなってしまう為、硬めの歯ブラシでしっかり磨く事もよくありません。
口内は細菌の温床の為、いつ替えたかわからない歯ブラシをいつまでも使う事は不衛生です。歯ブラシの方にも菌が繁殖してしまいます。一か月以内に取り換えましょう。
食後、歯につまったものはつまようじで取りますが、このつまようじで歯間の詰まりをとる事もしてはいけません。歯茎を傷めてしまいます。しかし歯間も磨く場所なので、デンタルフロスを必ず使いましょう。
歯ぐきとの間に隙間がある場合は、歯間ブラシを使ったほうが効率的に磨けます。唾液の通り道ができて清掃効果が高まるので、歯ブラシ前の利用がおすすめです。
また、塩で歯ぐきを引き締めるというのは意味がありません。歯ブラシで歯ぐきをくるくるとマッサージすれば、だ液の分泌を促したり、歯ぐきの血行促進に繋がります。
歯磨き後は、よくうがいをするというのもよくありません。何度もうがいをすると歯磨き剤の効果が激減してしまいます。フッ素などの薬効成分が流されてしまうので、歯磨き後は軽いゆすぎを1回で十分です。
歯に良いと思い、よかれとやっていた事が実は歯にとって悪い事だった、という事に気づけるのは早いほうがいいので、まずこのように知る事が大切です。歯磨きの習慣を正しいものにしましょう。
歯磨きの習慣をつける
乳幼児期の歯磨きは、大人が仕上げ磨きを、小学生になったら、磨き残しチェックをしてあげましょう。
食事をおいしく食べるためには、歯の健康が必要不可欠です。その為にも、毎日の歯磨きは大切です。大人が歯磨きの習慣や正しい歯磨きの方法のお手本になるようにしましょう。
また、歯磨きの大切さを教えてくれる絵本はたくさんあるので、それらを読んであげる事もおすすめです。
歯を大切にして守る習慣をつくり、食事を楽しみ、味わう事が食育につながります。